お身内が亡くなった時
(1)  まずは、お寺にご連絡ください 寳樹寺 TEL:0745-77-2098
■忘れず、落ち着いてお知らせください。
◉亡くなられた方のお名前・喪主の名前・亡くなられた方との続柄・連絡先 TEL
◉ご遺体の現在地(病院・施設・自宅・葬儀場・その他)
  →今後の搬送先(自宅・葬儀場・その他)と、到着予定時刻
※ご遺体が安置された時点で「枕経」に伺います。
※万一、住職が遠方へ外出(出張)などですぐに帰れない場合、代替手段をご相談します。
 (「枕経」の日時を遅らせる、もしくは代わりの和尚様にお参りいただく…等)
◉葬儀会場についてのご意向(お寺の本堂・自宅・葬儀会館(ホール)・公民館・その他)
 →未定の場合は、それでも結構です。

 (2)次に、葬儀業者にご連絡ください。
■生前中に契約をなさっている場合(葬儀会館の会員になっている場合など)
■心づもりの葬儀会場(ホールなど)がある場合
■ご親戚・知人などで葬儀業者があり、そこに依頼したい場合
→その業者にご連絡を。
■お寺・自宅・公民館で葬儀をしたい場合
■葬儀会館(ホール)でしたいものの、どこに依頼して良いか分からない場合
 →地元の業者をご紹介します。
※病院等で亡くなった場合、ご遺体の搬送に寝台車が必要になりますが、できるだけ葬儀を依頼する業者にお願いしましょう。「病院の紹介」で寝台車を手配したところ、その業者が葬儀まで取り仕切ろうとし、トラブルに発展する例が多く聞かれます。もしも葬儀業者が決まっていない段階で寝台車を依頼する場合、「遺体の搬送だけ」と念を押しておく必要があります。
 (3) 組長を通じて自治会にもご連絡ください。(故人が五位堂自治会員の場合)
■帳場を自治会にお願いされる(旧来のやり方)場合はもちろん、葬儀業者(ホール)にお任せになり自治会を通さない場合でも、連絡だけはなさってください。
             ご家族が死亡した時の関係先への連絡
 重要!!
 通夜・葬儀の日時を、ご遺族と葬儀業者だけで決めないでください。必ず住職と相談の上、日時を決めてください。
■住職には他の檀家様との約束(とくに年忌等は関係者が多方面に渡るため、直前の変更は困難な場合)があったり、また浄土宗内外の公職にもついているため、どうしても出席しなければならない会合・行事等がある場合、講演・法話などの依頼を受けている場合などが考えられます。
   
奈良県香芝市五位堂4-286-1
【TEL】0745-77-2098
浄土宗 五位殿 寳樹寺